「き」から始まる用語一覧
幾何構造
基幹バス
危険予測
疑似点灯現象
疑似点灯防止型信号灯器
起終点
黄信号表示時間
規制速度
規制標識
起点
軌道敷
機能階層型道路ネットワーク
規模の経済
基本オフセット
基本交通容量
ギャップ
ギャップアクセプタンス
ギャップ感応制御
休憩ポイント
狭さく
共通サイクル長
曲率
曲率図
曲率半径
切土構造
緊急自動車
緊急通行車両
近隣住区

「し」からはじまる用語一覧

111件の記事が見つかりました

衝撃波

交通密度の異なる二つの状態の境界に生じる交通密度の不連続断面。ショックウェーブ。
(英:shock wave)

詳細設計

基本設計で定めた設計の指針等に基づき、安全性、機能性、市場性、施工性、デザイン性等の面から詳細な検討を行い、工事に必要な設計図書を作成すること。
(英:detail design)

消費者余剰法

費用便益分析における利用者便益の計測に用いられる手法。分析の対象となる交通施設整備事業等によって交通条件が変化するすべての交通機関や経路を対象に、事業の有無による一般化費用(費用、所要時間、定時性、安全性などを貨幣換算したもの)と需要量を整理し、利用者便益を計算する。

乗用車換算係数

トラック等の大型車など乗用車以外の車両1台を乗用車に換算した台数。
(英:passenger car equivalency factor,passenger car equivalent (PCE))

植栽

緑陰の確保や良好な景観の形成を通じて道路利用者や沿道の人々に快適な都市空間を提供するとともに、騒音の減衰、大気の浄化などにより良好な環境を創出するために草木を植えること。(英:planting)