「き」から始まる用語一覧
幾何構造
基幹バス
危険予測
疑似点灯現象
疑似点灯防止型信号灯器
起終点
黄信号表示時間
規制標識
起点
軌道敷
機能階層型道路ネットワーク
規模の経済
基本オフセット
基本交通容量
ギャップ
ギャップアクセプタンス
ギャップ感応制御
休憩ポイント
狭さく
共通サイクル長
曲率
曲率図
曲率半径
切土構造
緊急自動車
緊急通行車両
近隣住区

基幹バス

鉄道と比べても遜色ない輸送力、利便性等を兼ね備え、都市部の基幹的な交通を担う目的で、拠点・主要施設間を結ぶための交通手段として設置されたバス路線。

鉄道と同等のサービス水準を有する基幹的な公共交通機関として位置付けられ、連節バスや急行運行等による大量輸送機関としての輸送力、高頻度な運行本数や定時性の確保などの利便性を有するバスシステムであり、バス・ラピッド・トランジット(BRT)と呼ばれる場合がある。

基幹バスの一例として、複数車線を有する道路の中央に専用レーンと島式乗降施設を整備する場合があり、一般車両の沿道への出入りによる加減速や駐停車などの影響を受けず、バスの速達性や定時性の確保などのメリットがある。一方で、利用者が乗降施設にアクセスする際に道路を横断する必要があり、高齢者、障害がい者などの移動制約者に十分配慮する必要がある。

基幹バスに関連する用語一覧