「き」から始まる用語一覧
幾何構造
基幹バス
危険予測
疑似点灯現象
疑似点灯防止型信号灯器
起終点
黄信号表示時間
規制標識
起点
軌道敷
機能階層型道路ネットワーク
規模の経済
基本オフセット
基本交通容量
ギャップ
ギャップアクセプタンス
ギャップ感応制御
休憩ポイント
狭さく
共通サイクル長
曲率
曲率図
曲率半径
切土構造
緊急自動車
緊急通行車両
近隣住区

ギャップアクセプタンス

信号機などによって通行権が制御されていない箇所を通過または合流しようとする車両の運転者が、それを受け入れる交通流におけるギャップの中から、通過または合流するギャップを選択する行為。ギャップ選択とも呼ばれる。
(英:gap acceptance)

無信号交差点やラウンドアバウトの非優先側車両が優先車両のギャップを見て通過する際、右折車両が対向直進車両の合間を縫って進行する際、合流部において合流車両が本線車両に合流する際、織込み区間において車両が車線変更する際の挙動を説明し、交通容量や遅れを評価する際に用いる。

ギャップアクセプタンスでは、実際に運転者が通過または合流したギャップを受入れギャップ(accepted gap)、通過または合流をせずに見送ったギャップを見送りギャップ(rejected gap)という。また、通過あるいは合流可能と判断する最小のギャップのことを、クリティカルギャップまたは臨界ギャップ(criticap gap)という。

ギャップアクセプタンスに関連する用語一覧