「か」から始まる用語一覧
カーシェアリング
カーナビゲーションシステム
介在機会モデル
外部効果
概略計画
街路構造令
街路幅員延長比(D/L)
街路幅員沿道建物高さ比(D/H)
街路網構成
可逆車線
確定的利用者均衡配分
確率的利用者均衡配分
画像型車両感知器
加速車線
片勾配
可能交通容量
可変情報板
可変速度規制標識
過飽和状態
カラー舗装
簡易型半感応制御
環境影響評価
環境基準
環境施設帯
観光交通
閑散時押しボタン制御
閑散時半感応制御
冠水検知器
完全出入制限
幹線道路
感応式信号機
ガンマ分布
緩和曲線

「き」からはじまる用語一覧

28件の記事が見つかりました

ギャップ

交差あるいは合流する車両に対して、その通過または流入を受け入れる交通流における車両の間隙。本来は車間時間または車間距離を表すものであるが、計測の都合上、車頭時間または車頭距離で代用することも多い。
(英:gap)

ギャップアクセプタンス

信号機などによって通行権が制御されていない箇所を通過または合流しようとする車両の運転者が、それを受け入れる交通流におけるギャップの中から、通過または合流するギャップを選択する行為。ギャップ選択とも呼ばれる。
(英:gap acceptance)

ギャップ感応制御

到着交通流のギャップの大きさに対応して、青信号表示時間の延長、打ち切りを判定する感応制御方式。

休憩ポイント

道路を走行する利用者が快適に休息できて、拠点として物理的に利用者の多様なニーズに応えるとともに、要求を満たす場所。

狭さく

通行車両の走行速度抑制のために車線幅員を前後より縮小する箇所。